ヨシタケシンスケの絵本/新刊は「あんなに~」イラストがかわいい!

PR

今だからこそ読んでほしい!大人気絵本作家ヨシタケシンスケの大人も子どもも楽しめる絵本

又吉先生オススメの親子で読みたい絵本!

総売り上げ400万部以上!子どもにも大人にも大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんに独占インタビュー!

・登場人物の笑顔を描かないのは人を傷つけないため?
・ヨシタケさんが自分を慰めるために描いた絵本とは
・外出自粛のストレスでイライラした気分をスッキリさせる魔法の絵本

日テレ 世界一受けたい授業

 

日テレの『世界一受けたい授業』では、大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケさんにピックアップ!

ヨシタケさんも、今まさしく二人の息子さん、子育て真っ只中!

世の中は、外にでることもできず、友達にも会えず・・・ってことが続いています(今も3密を避けるようにって言われています)。

みんな恐怖に怯え、「不安」にさらされているんです。

ヨシタケさんは、このコロナウイルス禍のなかで、子どもたちとはどのように過ごされたのでしょうか?

子どもたち一緒に過ごす時間から、どんなことを考え、感じ、そして創作につながる発想していくのか、私なりに興味があります。

「一緒に読もうね!」

世界一受けたい授業

2020年5月16日(土) 19時56分~20時54分(放送済)

校長先生:堺正章
教頭先生:上田晋也(くりぃむしちゅー)
学級委員長:有田哲平(くりぃむしちゅー) 、
生徒:大久保佳代子、高島礼子、辻岡義堂、中川大志、山之内すず 田牧そら、平泉成

 

\日テレ番組が見られるのはHull(フール)。
『世界一受けたい授業』を<Hulu>で見てみる!/

目次

ヨシタケシンスケのプロフ&絵本

この投稿をInstagramで見る

 

月刊MOE(@moe_web)がシェアした投稿

プロフィール

・1973年、神奈川県生まれ。

1998年、共同アトリエ「スタジオビッグアート」を結成後、2007年からは「パンタグラフ」と改称し、立体造形を得意とするクリエイティブユニットとして活動・2013年、『りんごかもしれない』★で絵本デビュー、第6回MOE絵本屋さん大賞第1位

・2014年、『ぼくのニセモノをつくるには』★では第2回長野県本屋大賞CONTEMPORARY部門で受賞・『りゆうがあります』で、第8回MOE絵本屋さん大賞第1位

・『もう ぬげない』で、第9回MOE絵本屋さん大賞第1位(自身三冠に輝く)
・『このあとどうしちゃおう』★では、第51回新風賞を受賞

2017年のデーターですが、ブロンズ新社から刊行した下記4作品だけでも、累計104万部に達してしまいました。

また2020年時点で、これまでの絵本等の総売り上げは、400万部以上となっています。

ブロンズ新社から刊行した絵本4作品(2017年時点)

『りんごかもしれない』★←デビュー作(36万部)
『ぼくのニセモノをつくるには』★(19万部)
『もうぬげない』(29万部)
『このあとどうしちゃおう』★(20万部)

★印の『りんごかもしれない』『ぼくのニセモノをつくるには』『このあとどうしちゃおう』のこのシリーズは、筋立てのない絵本ということで、「発想絵本」と呼ばれています。

イラストやイラスト集・スケッチ集のみならず、子育てエッセイとして記した『ヨチヨチ父 とまどう日々(赤ちゃんとママ社/2017年4月)や『あるかしら書店(ポプラ社/2017年6月)などもあり、精力的に活動されています。

2021年には『あんなに あんなに』『あきらがあけてあげるから』を発刊されました。

ヨシタケシンスケの絵本。直近の新刊はこちら!

あんなに あんなに

~内容紹介~
子育ては「あんなに」の連続。あんなにほしがってたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのにー。日常にあふれるたくさんの「あんなに」の中で、子どもは大人になっていくー。
大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケによる、こどもと昔こどもだったすべての人に届けたい、ちょっと目頭が熱くなっちゃうやさしい絵本。

出典:楽天ブックス

「あんなに あんなに」(ポプラ社)は、2021年6月に発刊されました。

あきらがあけてあげるから

~内容紹介~
くやしい。ボクはくやしい。ボクはチョコがたべたいんだけど、このふくろ、あけにくいんだよ。
ボクはまだちっちゃくてちからもよわいから、このふくろはあけられないんだ…。
でも、もうすこしおおきくなったら、ボクはきっとなんでもあけられるようになるとおもうんだ。じぶんのぶんもみんなのぶんも、ぜーんぶあけてあげたい。あきらがあけてあげるから!
どんなものでもあけられるって、なんだか楽しい!

出典:楽天ブックス

「あきらがあけてあげるから」(PHP研究所)は、2021年4月に発刊されました。

にげてさがして


~内容紹介~
私たちが生きる世界にはいろいろな人がいて、それぞれが違う感情や言葉をもっています。それらは自分だけのものなのに、大きな流れや「みんな」に飲み込まれて、自分を大切にできなくなってしまう。
「逃げちゃダメ」と言われることが多い世の中ですが、どうするかは自分で決めていいし、自分で決めること。

「逃げずに戦うことの大事さを説くお話」がある一方で、「逃げることで新しい可能性に出会うお話」があってもよいのではないか。著者のそんな思いが込められた絵本です。

にげて さがして、うごいて うごいてーー
ラストは、あなただけの物語に続きます。

出典:楽天ブックス

「にげてさがして」(ポプラ社)は、2021年2月に発刊されました。


 

帯についている「にげるために、さがすために、きみのあしは、ついている。」

何も子どもへの読み聞かせだけなく、大人な私たちにも読みたい1冊になっています。

「生きづらい世の中のすべての人へ。ラストは、あなただけの物語に続きます。」とあるように・・・。

ヨシタケシンスケの絵本デビュー作はこれ!

りんごかもしれない

 

ヨシタケさんの絵本デビュー作は「りんごかもしれない」(ブロンズ新社/2013年4月)。
これまでに36万部が刊行されました。

ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界。
見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本です。

 


「多角的思考を育てる良書!」「
大人が読んでも面白い絵本」として評価されていますね。

ヨシタケさんの一番の強み、得意とする「立体造形」をクリエイティブに描いているからなのでしょう。

まだ手にしていない小さな子供のいるママに、ヨシタケさんの世界に入ってみたい方におススメです。

 

ヨシタケシンスケの絵本を紹介<レビュー順>

ここでは、Amazonレビュー順の多い7冊と最新刊を紹介しています。

①もうぬげない

 

「もうぬげない」(ブロンズ新社/2015年10月)

ふくがぬげなくたって、なんとかなる!?人生の悩みごとは、ヨシタケ流ユーモアでのりこえよう!ふくがひっかかってぬげなくなって、もうどれくらいたったのかしら。このままずっとぬげなかったらどうしよう。でも、なんとかなりそうな気もする・・・!さて、どうする??

まず、本表紙がまずいいね。

 

人生の悩みってほんと、尽きない。

なんかさ、「ふくがぬげなくたって、なんとかなる!?」

 

これこそ名言って感じがしてならないんだよなあ~。

私はなかなか靴のひも結びができなかった。

 

②それしか ないわけ ないでしょう

 

「それしか ないわけ ないでしょう」( (MOEのえほん/2018年

大人になったときに未来に待っているのは、大変なことばかり。
おにいちゃんはそう言うけど、それって本当!?
それしかないわけないでしょう!
考え方ひとつで楽しい未来がたくさん見えてくるはず。
未来に不安を抱えるすべての人に読んでほしい

 


YESかNOか、黒か白か・・・。

大人になると究極の選択をしなければならないことが多々とある。
けれども、それら2つの選択肢しか無い、というわけではない。

 

さまざまな選択肢や可能性があるのだと、子供には気づかせてあげたい、そんな絵本です。

おばあちゃんから、女の子への言葉「みらいはたーくさんあるんだから」。

 

③このあと どうしちゃおう

 

このあと どうしちゃおう(ブロンズ新社/2016年4月)

 

ヨシタケシンスケが「死」をテーマに挑む。おじいちゃんは、しぬのがこわかったのかな?たのしみだったのかな?しんだおじいちゃんのノートをひらいてみると・・・。しんだらどうなる?どうしたい?しんだあとのこと、生きてる間に考えてみよう。

 

私がはじめて死に接し、認識したのは、小学2年生のときでした。

この絵本のように、父方のおじいちゃんでした。

確か「さんすう」の授業中のときに、先生が机上にやってきて教われました。

 

お葬式というのがどういうのかさっぱりわからなかったし・・・。

どう過ごしたらよいのかもわからず。

 

しんだおじいちゃんのノート」は無かったみたいだけれど、とても悲しく、今でも思い出すことがあります。

人はいずれ死ぬときが来る。

後悔しないように、やり残しのないように生きていかないとね。

 

「いまを生きる」。

 

④おしっこちょっぴりもれたろう

 

おしっこちょっぴりもれたろう(PHP研究所/2018年6月)

 

ぼく、おしっこちょっぴりもれたろう。
おしっこをするまえかしたあとに、ちょっぴりもれちゃうから、いつもお母さんにおこられる。
でも、いいじゃないか。ちょっぴりなんだから。ズボンをはいたらわかんないんだから。しばらくするとかわくんだから。
でも、ぼくみたいにもれたろうでこまっている人、ほかにもいるんじゃないかな?

 

一時期、仕事を辞めた時期があって、3、5歳の甥っ子2人を面倒みてあげたいたときがありました。

この「おしっこちょっぴりもれたろう」の本表紙をみて、ハッと思いだしましたね。

「オムツ交換していたなよなあ~」

あれから10数年。

今では、ゲームが手放せない中高生になっていますけど・・・(笑)

 

⑤わたしのわごむはわたさない

わたしのわごむはわたさない(PHP研究所/2019年11月)

ゴミ箱の横にわごむが落ちていた。お母さんに「ちょうだい」って聞いたら「いいよ」だって。やった!このわごむは、わたしのだ!!
わたしはずっとほしかったの。お兄ちゃんのおさがりでもない、みんなで仲良く使うものでもない、ちょっとだけかしてもらうものでもない、わたしだけのものが。
今日はわごむといっしょにお風呂に入るし、夜はもちろんいっしょに寝るわ。そして、大人になったら、このわごむでおしゃれを楽しむつもり。この先わたしがもらうたくさんのラブレターも、このわごむで束ねるの。世界中の悪い人をこのわごむで捕まえてもいいわ。それに、宇宙人がきたらこのわごむでやっつけて地球を救うわ。

お人形さんとか、ビーズとか思ったけれど、この子の「自分だけのもの」はわごむだったんだね。

大人にとって、仕事でも生活の場でも切っても切れない身近かにあたりまえのものだけど、よくよく見ていくと、子どもの「自分だけのもの」ってどんどん移り変わっていくよね。

変な話し、飽き飽き性、執着性もみてとれるから、よ~く観察してね。

 

⑥なつみはなんにでもなれる

なつみはなんにでもなれる(PHP研究所/2016年12月)

なつみはね、すごくいいことおもいついたよ。なつみがなにかのマネをして、それをおかあさんがあてるゲームだよ! コレ、なーんだ!?

なつみちゃんは「なにかのマネ」をするんですが、お母さんはなかなか当てられません。

テレビやCMからのまねっこしたり、幼稚園のお友だちから教えてもらったり・・・。

でもね、ワザと間違って答えたり、「もっともっと教えて」ってねだったりしてあげられると、またまた夢中になって「なにかのマネ」をするんですね。

いろいろ表情や動きを見せてくれると、子どもへの愛嬌を感じてしまうものなのです。

⑦なんだろう なんだろう

なんだろう なんだろう (光村図書出版/2019年12月)

「いってきまーす」いつものように学校に向かうぼく。
途中で会った友だちのお母さんから「学校どう?たのしい」?って聞かれた。
「そう言われてみると、学校ってなんだろうね。あれ、たのしいってどんな気もちなんだろう…」
友だちって?しあわせって?立場って? ふとした瞬間にうかぶ、12の「なんだろう」を徹底追究。

こちらが最新版で、哲学っぽい絵本とも。
Amazonではベストセラーとなっています(5/8時点で)。

「なんだろう なんだろう ○○ってなんだろう」♪

大人になっても変わりませんよね、この視点は。

まとめ

以上、Amazonのレビュー順+最新版を紹介しました。

私は合唱をやっていた時期がありました。

絵本や詩集から合唱曲になることって、あるんですよね。

なので、絵本や詩集を読むことがあったのです。

近くの図書館で蔵書されていれば借りることもありましたし、無ければ中古本で買ったりもしました。

 

絵本や詩集は、何回でも繰り返し読んでいました。

そのなかで谷川俊太郎さんは好きな詩人のひとりです。

あなたも、教科書のなかで幾度も目にしていることでしょう。

 


生きる 日本傑作絵本シリーズ / 谷川俊太郎 タニカワシュンタロウ 【絵本】

 

「コロナ禍という大変な時期だからこそ、読んでほしい!」という番組の意図はあるのですけど、テレビや動画配信だけじゃない。

立派な大人になっても、絵本の世界に浸り、心の癒してみませんか?ってことなんだと思います。

ひとりで読んでもいい。

子どもがいるなら、一緒なって読んであげたらいい。

私は絵本や詩集を読むのが好きです。

何回も読んでいると、人物や動物たちの描いている心情になりきれるような気がしますし、自然と落ち着くんですよね。

想像(創造)。

脳裏のなかでいろいろな想い(思い)を膨らませてみる。

巡り合わせてみる。

それが、読んでいきたい絵本の良さだと思うのです。

 

\『世界一受けたい授業』を<Hulu>で見てみる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次