Hulu(フールー)の金額、月額料金って高い?安い?
そんな疑問ありませんか。
ほかの動画配信サービスも交えて比較してみます。
「Huluプレミア」「FOXチャンネル」が見られるのも強み
「Huluストア」はPPV(個別課金コンテンツ)で有料!
海外作品が好きな人には、Huluは金額・月額料金以上の価値がある
目次
Hulu(フールー)の月額料金・金額は高い、安い?
まず、結論から言います。
Hulu(フールー)の月額料金1,026円(税込)は安い類に入ります。
もちろん、月額料金1,026円(税込)という金額自体は、決して安い金額ではありません。
しかし、Huluのサービスとの費用対効果で考えると、非常に安いのです。
Huluは、作品の回転が恐ろしく速いのです、すぐに見ることができなくなってしまう作品が多くあります。
しかし、かれこれ4年以上Huluを使用してきた感覚としては、Huluは配信期限が短いが、またすぐに配信してくれるているな~と感じています。
なので、非常にマイナーな作品もいつまでも見ることができるのです。
他の動画配信サービスでは、よっぽど有名でもない限り、一度配信終了した作品は、配信ラインナップには戻ってきません。
それが、Huluなら1年単位で再び配信してくれることが多いのです。
Huluの料金は「定額+PPV」となりますが、定額部分については追加課金はありません。
PPV(pay-per-view)=個別課金コンテンツは新作映画や海外ドラマの最新シーズン、音楽ライブをチェックもしたいなら、PPVのほうも活用しましょう!
ちなみに、完全定額の動画配信サービスは、Netflix (ネットフリックス) 、WATCHA(ウォッチャ)しかありません。
Hullの最強・最速サービス「Huluプレミア」「FOXチャンネル」。
Huluプレミア
Hulu(フールー)には「Huluプレミア」という最速のサービスがあります。
何が最速かというと、Huluプレミアに属する海外ドラマは日本最速配信の作品なのです。
つまり、日本で一番早く見ることができるということです。これもHuluが「安い」と言い切れる理由です。
業界最速のサービスが見れるというのは、「誰よりも早く観たい!」という人にはもってつけの、Huluならではの強みです。
FOXチャンネル
「まるでケーブルテレビ!?FOXチャンネルが見れる!」
これ素晴らしくないですか!?
Hulu(フールー)では、FOXチャンネルが見れますよ。
もちろん定額で、他では見られない作品を含む豊富なラインナップとHuluプレミアに加えて、FOXチャンネルまで定額で見ることができるというのは、非常に安いです。
FOXチャンネルを直接見ている訳ですから、もちろん最速なのです。
そんなFOXチャンネル、ももちろん見放題です。
Huluストア
「Huluストア」は2020年6月からサービスを開始しました。
劇場公開から間もない最新の映画、最新の海外ドラマ、音楽ライブなどをチェックしたいときに利用できます。追加料金が発生しますが「Huluストア」でレンタル・購入が可能になります。
こちらは、他の動画配信サービスでも同様なを展開しており、こればかしは差は無いように思います。
Hullと他の動画配信サービスの金額・月額料金はどうなってる?
HuluとNetflixを比較
Netflix (ネットフリックス) の月々の金額は、プランによって分かれています。以下の3つです。
1.ベーシックプラン 月額料金990円(税込)・同時に視聴可能な画面数1 2.スタンダードプラン 月額料金1,490円(税込)・同時に視聴可能な画面数2・HD画質対応 ←←←コレ! 3.プレミアムプラン 月額料金1,980円(税込)・同時に視聴可能な画面数4・HD画質対応・超高画質対応 |
Netflix とHuluとでは得手不得手が違うので、どちらが「安い」ということはないのですが、Huluでは月額料金1,026円(税込)とNetflix のベーシックプランよりは高いです。
スタンダードプランよりは安い金額で、同時に複数デバイスで視聴可能となっています。
HuluとAmazonプライム・ビデオを比較
Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員の特典の一つです。20近くある「特典」のうちの1つに過ぎません。
特典とは、Amazonで購入した商品の「送料無料」や「Amazonミュージック」などのサービスの一つとしてあるわけです。
なので、こちらも直接Huluと比べることは難しいですが、月額500円(税込)または年額4,900円(税込)であれば月額408円換算と、Huluの月額料金1,026円(税込)よりもかなり安くなっています。
その分、「作品の配信頻度が遅い」「多種多様なジャンルの作品が配信されているので、1ジャンルの配信数が少ない」といった弱点は、まだまだ残っています。
それから、Netflix、Amazonプライム・ビデオといい最大の強みは、オリジナルビデオがあることです。
オリジナルドラマ、オリジナル映画がそうで、Netflixなら『ROMA』『マリッジ・ストーリー』『全裸監督』などが挙げられます。
Amazonプライム・ビデオやNetflixは、現時点で、Huluが存在する状況でも、独自の歩み、強みを保持し続けていると言えます。
逆に言うと、無敵に見えるHuluの一番の弱点は、このオリジナルビデオの存在です。
Huluにはこのオリジナルビデオがまだまだ弱いです。『ブラを捨て旅に出よう』『ミス・シャーロック』『雨が降ると君は美しい』などが出てきていますが、頑張ってほしいですね。
HuluとU-NEXTを比較
U-NEXT(ユーネクスト)の金額は2,189円(税込)!
サービスはそれだけじゃない!
大手動画配信サービスでは珍しく、U-NEXTは日本企業です。
言うまでもなくHuluやNetflix・Amazonプライム・ビデオはアメリカ発のサービスです。
国産企業ということでひいき目に見たくなりますが、2,189円(税込)という金額は動画配信サービスとしては非常に割高です。
さらにNetflixやAmazonプライム・ビデオのような、オリジナルビデオはありません。今後注力していくとのことですが・・・。
では、U-NEXTの強みとは何でしょうか。
U-NEXTはUコインというポイント制を用いています。
この点が、他の動画配信サービスとの違いです(同様なもので、FOD PREMIUM、Paraviなども採用しています。)
映画館とも提携し、映画を1本無料で見ることができるようなサービスもあります。
また、電子書籍の販売・レンタルも行っているので、ほかの動画配信サービスよりは割高に見えます。
U-NEXTの一番の特徴は、映画の充実感が半端ないです。かなりの作品が見つかるのは実感できるではないでしょうか。
動画の配信速度を変えられる点(=倍速機能)はかなり重宝されてきました。
この機能は有りそうでなかなか無く、早送りで見るのが好きな人にはこの機能があるだけでも、U-NEXTを契約する価値はあります。(ちなみに、Hulu、AbeamTV、dアニメストアは対応済)。
以上のことから、U-NEXTも直接Huluと比較することが難しい動画配信サービスではあります。
Huluは「同時視聴1台のみ」など細かい制約もあり、取り回しがしづらい印象を受けるかもしれません。
さあ、Huluを見よう!!
いかがでしたでしょうか。
Huluの金額だけ見たら、もっと安い動画配信サービスはあります。
しかし海外の作品が好きな人なら、私は声を大にして「Huluは金額以上の価値がある」と言いたいです。
Hull最強・最速の「Huluプレミア」や「FOXチャンネル」などサービスも多数あります。
そのうえHullは、もう他の動画配信サービスでは見ることのできない作品を繰り返し配信してくれますし、「吹替え」も配信してくれるので、また「Huluでまた見たい!」と思わせてくれます。
\<Hulu>で2週間試してみる!/