この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
ふだん、どのようにしてテレビで動画を見ていますか?
我が家の場合、複数台のテレビを持っています。
そのうちの1台はスマートテレビ (Smart TV)と呼ばれるものです。テレビに元々からアプリがインストールされています。
テレビでdTVを見る方法はいくつかあり、スマートテレビ もその一例です。
今回は「dTVターミナル」というSTB(セットトップボックス)について取り上げます。
なお、「dTVターミナル」は販売・サポートは終了しています。
備忘録として載せています。
fa-check-square-odTVターミナルは販売終了。現在はAmazonやヤフオク、メルカリで購入可
fa-check-square-odTVターミナルは、提携サービス「DAZN for docomo」では使えない
fa-check-square-odTVターミナルの後継機、最新は「ドコモテレビターミナル02」(「DAZN for docomo」やDAZNにも対応)
目次
dTVターミナルとは、その基本性能は?
dTVターミナルは、docomoがテレビで動画を見られるように開発・販売している中継接続機器で、STB(セットトップボックス)と呼ばれます。
つまり、テレビで見るためのデバイス(端末)ということです。
dTVターミナル基本性能
カラー | ブラック | |
寸法(高さ×幅×厚さ:mm) | 約100×100×22 | |
質量(g) | 約214 | |
OS | AndroidT 4.2 | |
CPU | Hi3719C(デュアルコアCPU 1.5GHz) | |
内蔵メモリ (RAM/ROM) | ROM:4GB/RAM:1GB | |
インターネット接続 | Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n(2.4GHzのみ) |
LAN | 10/100 Base-T Ethernet | |
電源 | DC5V2A | |
テレビ出力 | HDMI出力 | |
外部接続ポート | 光デジタル音声出力、HDMI入力、 USB(2.0)、microSD | |
対応サービス | Miracast、マイメディア、 お手軽プレイヤー(For YouTube) | |
LTE/3G | 非対応 | |
販売日 | 2015年4月22日 |
dTVターミナルは現在も販売している?(サポート終了)
dTVターミナルは、誰にでも簡単にテレビに接続することができるということで、今でも隠れながらの人気商品でした。
ただ、2015年に発売開始して年数も経過しているため、販売終了となっています。
もし、新古品や中古品でも良いのであれば、ヤフオクやメルカリで探すのも一手になります。
Amazonで販売されている価格は3,972円(税抜)前後、ヤフオクやメルカリでも1,500円~が相場のようです。
家に帰って見てみたらやっぱりドコモテレビターミナルありました
あんま使わないからってほっといたけど活躍しそうです💖💖
ありがたい💕💕💕
これでVliveテレビで見られるかも😍😍😍
明日セットアップしなきゃ👍 pic.twitter.com/67pz7OkNCn— gyulovelove (@sujulovegyulove) May 12, 2020
また、dTVターミナルの後継機として「ドコモテレビターミナル」がdocomoから販売されていました。
こちらも2020年3月31日にサポートが終了しました(2018年1月30日に販売開始、定価は16,848円)
こちらもAmazonで販売されている価格は7,900円(税抜)前後、ヤフオクやメルカリでも4,500円~7,5000円が相場のようです。
dTVターミナルの後継機。2020年最新「ドコモテレビターミナル02」
【今日の人気記事】【レビュー】アンテナ不要でBS4K、動画配信も。Android TV「ドコモテレビターミナル02」の魅力 https://t.co/1xLcTegU9C pic.twitter.com/SREgKH95Ra
— AV Watch (@avwatch) March 25, 2020
2020年2月に、最新のSTB「ドコモテレビターミナル」の後継機となる「ドコモテレビターミナル02」が発売されました。
dTVターミナルでdTVを見る方法
dTVターミナル接続図
引用:dTV公式「dTVターミナル」の概要 2. ご利用イメージ
dTVターミナル接続時の必要条件ですが、単にdTVターミナルを持っていても繋がりません。
下記の接続時の条件をすべて満たしているかどうか、確認してください。
※基本的に、dTVターミナル接続の説明になっていますが、「ドコモテレビターミナル」「ドコモテレビターミナル02」でも仕組みは同じです。
dTVターミナル接続時の必要条件
・HDMI端子のついているテレビがある(←テレビ出力:HDMI出力) ・インターネットの接続がある(←有線(LANケーブル)か無線(Wi-Fi) ・dアカウントがある(←docomoユーザーでなくてもアカウント作成可) |
dTVターミナル接続方法
dTVターミナル接続方法は以下の通りです。
1.dTVターミナルをコンセントに差します。 ↓ 2-1dTV本体へUSB接続ケーブルとHDMIケーブルを接続します。 ↓ 2-2 dTV本体とテレビをHDMIケーブルでつなぎます。インターネット通信も確認しましょう(有線orWi-Fi)。 ↓ 3.テレビの電源を入れたら、インターネットの接続方法で「優先」または「アクセスポイントの一覧から選ぶ(有線で接続するorWi-Fiで接続する)」から選びます。そしてパスワードを入力します。 ↓ 4.次にdアカウントのIDとパスを入力し、ログインすれば完了です。 |
dTVターミナルはもとからdTVが内蔵されていているので、dアカウントのID/パスワードを入力し、dTVを選択するだけなので、簡単に誰にもできるようになっています。
機器の操作が苦手な人でも使いこなせるのでしょうが、それでも使い方がわからない場合は、お問い合わせ窓口に聞くと、丁寧に教えてくれますよ!。
dTVターミナルでDAZNを見ることができるのか?
「果たしてdTVターミナルで、DAZNを見ることができるのか?」
残念ながら、DAZNはdTVターミナルには対応していません。
ですが、後継機である
「ドコモテレビターミナル」「ドコモテレビターミナル02」ならば、大丈夫です。
「DAZN for docomo」は、専用アプリ「ドコモテレビターミナルアプリ」で、スマホ・タブレットから操作できます。
また、dTVと同時に申し込むとセット割ができて、とても安くで契約することができます。もし、DAZNに申し込むときはついでにdTVも申し込んでください!(料金は下記参照)
「dTV」と「DAZN for docomo」のセット料金
「dTV」と「DAZN for docomo」のセット料金は、下記の通りとなります。
ドコモユーザーか否かにかかわらず、「dTV」「DAZN」の単独で契約するよりも、200円安くなります。
月額料金 | 「dTV」と「DAZN for docomo」 のセット利用 | DAZN for docomoの料金 |
ドコモユーザー | 1,280円 | 980円 |
ドコモユーザー以外 | 2,050円 | 1,750円 |
注:DAZN for docomo(ダゾーン フォー ドコモ)は「dTVターミナル」では見ることができません。後継機の「ドコモテレビターミナル」「ドコモテレビターミナル02」で見てください。
まとめ
今回はdTVターミナルを通してdTVをテレビで見る方法を紹介しました。
他の動画配信サービスでも、STB(セットトップボックス)を利用することがあるかもしれません。
テレビで見たい場合は、ネット環境は必須として、必ずHDMI端子があるかどうかの確認は必要です。
\ぜひdTVに登録してお試しください/
【dTV】映画・ドラマ・アニメ・音楽など12万作品が月額500円で見放題!
下記にSTB(セットトップボックス)について、基礎知識を紹介していますので、こちらも参考になさってください。