この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
スポーツに特化した専門動画配信サービスDAZN(ダゾーン)とWOWOW、スカパー!の特徴やサービス、料金などについて、比較検討していきます。
WOWOW 、スカパー!はBS/CSアンテナ必須(別にオンライン視聴可だが登録【要】)
DAZNは、配信コンテンツの"すべて"を視聴することができ、1,925円(税込)/月。
目次
DAZN、WOWOW、スカパー!特徴・サービスは?
DAZN vs WOWOW vs スカパー!特徴・サービスは?
DAZN/BS・CS会社 | チャンネル数(スポーツのみ) | 視聴方法 | オンライン視聴 | 録画 |
DAZN | 14 | スマートフォン・タブレット・パソコン・ テレビ・PS4 | ○ | 公式では未発表。「見逃し配信」あり! |
WOWOW | 6 | テレビ (BSアンテナが 必要) | ○ (加入とは別に登録が必要) | ○ オンラインは不可 |
スカパー! | 11 | テレビ (CSアンテナが 必要) | ○ (加入とは別に登録が必要) | ○ オンラインは不可 |
簡単にまとめた表を見てもらえると、分かりやすいと思います。
DAZN
インターネット回線を利用してコンテンツの配信を行うサービスです。最低限のインターネット環境は必須。
アプリをダウンロードしたデバイス(端末)があれば、場所を問わずに視聴ができます。
WOWOW
オンライン視聴サービスの「WOWOWメンバーズオンデマンド」を展開していますが、加入者限定無料サービスとしているために、WOWOWへの加入が必須になっています。
スカパー!
スカパー!契約中の方はオンライン視聴(スカパーオンデマンド)のホームページ(https://vod.skyperfectv.co.jp)へログインするだけで視聴ができるようになっています。
また契約がない場合でも、視聴したいチャンネルを購入することで、オンライン視聴ができるようになります。
DAZN以外のサービス(WOWOW 、スカパー!)は、テレビと衛星(BS/CS用)アンテナが必要になってきます。主に自宅で楽しむためのサービスと考えましょう。
DAZN vs WOWOW vs スカパー!視聴できるスポーツは?
では、視聴できるスポーツを詳しくみていきましょう。
DAZN
・Jリーグ(J1 J2 J3) ・プロ野球(横浜DeNAベイスターズ・阪神タイガース・中日ドラゴンズ・読売ジャイアンツ・北海道日本ハムファイターズ・東北楽天イーグルス・千葉ロッテマリーンズ・埼玉西武ライオンズ・オリックス バファローズ・福岡ソフトバンクホークス) ・欧州サッカー(プレミアリーグ・ラ リーガ・セリエA・リーグアン・スュペル ログ) ・メジャーリーグ・フォーミューラーグランプリ(F1、F2、F3) ・テニス ・Bリーグ ・総合格闘技 ・NFL ・ゴルフ ・ラグビー ・ボクシング ・サイクリング ・Vリーグ |
WOWOW
・ラ リーガ ・テニス ・ゴルフ ・ラグビー ・UFC(究極格闘技) ・ボクシング |
スカパー!
・プロ野球(全球団) ・欧州サッカー(ブンデスリーガ・ポルトガルリーグ・セリエA・ベルギーリーグ)・Bリーグ ・モータースポーツ(F1・MotoGP・SUPERGT) |
ざっと、書き出しただけでも、これだけの違いがあります。
ずいぶんと"違い"があることが分かりましたね。
プロ野球を視聴したい場合は、DAZNかスカパー!かと悩むところでしょう。
違いとしては、DAZNで配信に対応していないチームが2チームあるというところでしょう。
東京ヤクルトスワローズと広島カープのファンの方はビジター試合のみ視聴すると割り切ってしまえば、DAZNでも構わないのでしょう.
広島カープとの試合になってしまうと、ビジターでさえ視聴することできなくなってしまうので、注意が必要です。
また、サッカーに関しても各国のリーグによって放送配信をしているサービスが違います。
DAZNもWOWOWも、ラ リーガを放送配信しています。
ですが、DAZNは全試合配信に対して、WOWOWは毎節最大5試合と上限があります。
さらに、その5試合に日本人選手が所属しているチームが含まれると、それ以外のチームの放送がないことも多くあります。
DAZN、WOWOW、スカパー!月額料金は?
サービス | 月額料金(税込) | 備考 | |
DAZN | ¥1,925 | ・初回入会時は1ヶ月もしくは31日間無料 ・DAZN for docomoも左記料金に同じ(2020年10月以降適用) | |
WOWOW | ¥2,530 | ・初月無料 ・3チャンネル(プライム、ライブ、シネマ)を含めた金額(※2) | |
スカパー! | 下記の視聴するチャンネルごとにプラスされる基本料 | ¥429 | ・加入月は無料 |
基本プラン (50チャンネル) | ¥3,960 | ・11ジャンル50チャンネル | |
セレクト10 (10チャンネル) ※1 | ¥2,860 | ・対象48チャンネルの中から好きな10チャンネルを選択 | |
セレクト5 (5チャンネル) ※1 | ¥1,980 | ・対象48チャンネルの中から好きな5チャンネルを選択 |
※1:セレクト5、セレクト10の「オンデマンドあり」のチャンネルを選択すると、オンデマンドが無料で視聴可。
※2:WOWOWはCS放送ですが「配信」もあり。基本料金は2,530円(税込)。
次に、1ヶ月ごとにかかる月額料金です。
DAZNは、配信コンテンツの"すべて"を視聴することができて、毎月1,925円(税込)です。
WOWOWは3チャンネル(「プライム(191ch)」「ライブ(192ch)」「シネマ(193ch)」)を含めた金額で、月額料金は2,530円(税込)です。
さて、なにかと比較して計算するのが大変なのがスカパー!です。
まずスカパー!加入すると、基本料金の429円(税込)が発生します。先述しましたが、「セレクト5」「セレクト10」「基本プラン」もあります。
スポーツを更に特化したような、以下のスポーツを放送しているチャンネルが複数あり、セット売りをしています。
・スカパー!プロ野球セット ¥4,054(税込) ・スカパー!Bリーグセット ¥2,526(税込) ・スカパー!サッカーセット ¥2,480(税込) ほかのセットもあります。 |
1チャンネルごとに契約することもできるので、他のサービスを補うという使い方したい場合には良いのではないでしょうか。
まとめ
簡単に説明してきましたが、いかがでしょうか?
それぞれのサービスの特徴や放送配信チャンネルの違い、毎月発生する料金の違いなどはお分かりいただけましたか?
こうして比較をしてみると、配信しているスポーツの数に対しての料金、視聴するまでの必要な準備を含めた初期投資、視聴環境などを踏まえると、1番手軽に行えるのは「DAZN」なのではないでしょうか。
インターネット回線は、固定回線やポケットWi-Fiなどの形態については指定がありません。視聴するためのデバイス(端末)も、いま手元にあるスマートフォンでもタブレットでも構わないのです。
いま、話題のスポーツを地上波では見ることができないと分かったときに、すぐにDAZNに登録すれば、次の試合には間にあいますよ!きっと。
インターネットが身近かになり、当たり前になった現在。ネット環境さえ整っていれば、いつでもどこでも世界中のスポーツを気軽に楽しむことができるDAZNのようなサービスって本当に便利ですね。
ぜひ、この機会を利用して様々なスポーツを手軽に視聴してみてはいかがでしょうか!
\<DAZN>ライブ中継&見逃し配信
1ヶ月トライアルで観戦してみる!/