DAZN(ダゾーン)をご覧になる時に、どんな方法で支払いを契約していますか?ほとんどの方が、クレジットカードを登録しているのではないでしょうか。
毎月、自動で支払いがされているので便利な方法ですが、もしこれを1年分払うことができれば、もっと便利になるとは思いませんか?
今回は、その「もしも・・・」の支払い方法を紹介していきます。
「直近の「年間視聴パス」には、「20XX DAZN年間視聴パス -Jリーグ ver-」「DAZN年間視聴パス -プロ野球 ver-」がある。参考:19,250円(税込)
目次
DAZN(ダゾーン)年間視聴パスとは?
DAZN(ダゾーン)で利用することのできる「年間視聴パス」について簡単に説明します。
「年間視聴パス」には、DAZN年間視聴パス -Jリーグ ver、DAZN年間視聴パス -プロ野球 verとがあります。
ここでは、後者のDAZN年間視聴パス -プロ野球 verについて、取り上げます。
DAZN年間視聴パス -プロ野球 verの「年間視聴パス」は、DAZNとJリーグ各クラブが共同で販売しているカードタイプのもので、視聴料を12ヶ月分をまとめて支払うプリペイドカードになっています。
イメージ的には、iTunesカードやGoogle playカードと同じようなものになります。
購入先は、Jリーグオンラインショップや各クラブのオンラインショップ、グッズショップ、試合開催時の試合会場になります。
カードタイプで裏に「専用コード」が印刷されているので、DAZN公式サイトで「専用コード」を登録すると、視聴できるようになります。
この、「年間視聴パス」には、各クラブを通じで購入すると、売上の一部が「クラブ強化費」としてクラブに当てられます。
もし、Jリーグにサポートしているクラブがある方は、「年間視聴パス」を購入してクラブを応援することができます。
また、購入者には購入特典として、各クラブのオンラインショップやグッズショップで利用できるクーポン券やポイントがついてきます。
そのクーポン券やポイントを金額換算にすれば、2,000〜4,000円程度とクラブによって差がありますが、決して少ない額ではないと思います。
以下は、各クラブの特典の一例です。
◆各クラブの特典の一例
・FC東京⇒ 楽天市場にある、オフィシャルショップで利用できるクーポン4,000円分 ・鹿島アントラーズ ⇒試合当日にスタジアム内の飲食店、オフィシャルショップで利用できるクーポン券4,000円分 ・横浜F マリノス ⇒公式オンラインショップで利用できるクーポン2,000円分 ・川崎フロンターレ ⇒オフィシャルショップで利用できる2,000円分のクーポン券 ・サンフレッチェ広島⇒ 試合会場グッズ売店、オフィシャルショップで利用できる2,000円分のクーポン券 |
ほとんどのクラブが、オフィシャルショップでのグッズの購入の際に「割引」として利用することができるようです。
購入した「年間視聴パス」は、DAZNに登録しているアカウントの支払い情報に「専用コード」を登録することで、利用できるようになります。
DAZN(ダゾーン)年間視聴パスの利用の仕方
1.DAZN公式サイト(https://dazn.com/)へアクセス(新規の方は2-1、継続中の方は2-2へ)
1-2「月間プラン」を選択
1-4「コードを入力してください」を開き、ギフトコードを入力後、「適用する」をクリック 1-5希望のお支払い方法を選択し、「登録する」 3へ
2-1「継続」の方は、ログイン後のアカウントから「支払い情報」で、カード裏面の「専用コード」を入力して、登録してださい。「継続」の方は「年間視聴パス」の12ヶ月分が視聴期限になります。 3.「マイ・アカウント」に次回の支払日が表示されますので、登録したコードの有効期限を確認したい場合は、こちらから確認しましょう。 |
「年間視聴パス」は、前年から継続して利用することができるので、複数年にわたって登録を続けることができます。
DAZN(ダゾーン)年間視聴パスの購入方法
「年間視聴パス」の価格は、19,250円(税込)です。
DAZNのすべての利用者が利用できるわけではありません。つまり、このサービスには利用対象外になる契約があるのです。
【 各視聴パスが利用できない場合の一例 】
・DAZN for docomoを利用している場合 ・Apple、Google、Amazonのアプリ内課金を利用している場合 ・ソフトバンク(スポナビライブ)の特別割引価格で登録をした場合 ・キャンペーンの特別割引価格で登録をした場合 ・キャリア決済やケーブル局経由の支払いをしている場合 |
上記の条件に当てはまる方は、サービス対象外となってしまうため、「年間視聴パス」を利用することができません。詳細は公式DAZNページにてご確認ください。
「年間視聴パス」が購入できるところは、Jリーグオンラインショップ(https://store.jleague.jp/)、Jリーグの各クラブのオンラインショップを利用したインターネットでの購入もしくは、グッズショップでの直接購入があります。
毎年、新シーズンの発売日が近くなると、試合会場での先行販売を行うクラブが数多くあります。
「年間視聴パス」はカードタイプでありかつ表面は各クラブのエンブレムデザインになっているので、裏面の「専用コード」を登録したのちでも、カードコレクションと言う感じで保存することができますね。コレクションとしても十分に価値あると思いますよ!
また、「年間視聴パス」には販売期間があります。
毎年9月下旬~10月上旬にかけて販売のアナウンスが出て、終了時期は翌年の3月末までとなっています。
◆「年間視聴パス」販売期間の一例
<販売価格> 19,250円(税込) <販売期間> 2021年10月1日~2022年3月31日まで <コードの有効期限> 2021年10月1日~2022年5月2日まで |
まとめ
以上が、DAZNとJリーグの各クラブが共同で販売している「年間視聴パス」についてのご紹介でした!
Jリーグ以外のスポーツをDAZNで視聴している場合でも、この方法を利用すると12ヶ月分の視聴料金が先払いすることができるので、Jリーグをご覧になっていない方にもオススメです。
DAZNは、本当に多くのスポーツを低価格で配信している便利なサービスですので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
\<DAZN>ライブ中継&見逃し配信観戦してみる!/