スマホ・タブレット、パソコン、テレビで世界中のスポーツの配信を行なっているDAZN(ダゾーン)。
そのサービスを楽しむための料金プラン、月額いくらかかるのでしょうか?
また大手CS放送との月額料金の違いはどの程度あるのでしょうか?
CS放送の月額料金は、WOWOWは2,530円(税込)、スカパー!は3,035円(税込)。
「DAZN for docomo」も検討の余地ある!?1,925円(税込)/月。←※2022年4月17日までの新規加入者
目次
DAZN(ダゾーン)を使うのに月額料金いくらかかる?
DAZN(ダゾーン)に加入するには、大きく4つの方法があります。
インターネットサイト、アプリから加入した場合(2022年2月22日改定分)
①月間プラン:3,000円(税込)/月 ②年間プラン:27,000円(税込)/年 ③App内課金:27,800円(税込) ④年間プラン(月々払い):2,600円(税込)←新プラン「年間プラン(月々払い)」が追加 ・DAZN for docomo:3000円(税込)/月 (注) |
注:2020年9月30日までにDAZN for docomoに新規登録した会員については、1,078円(税込)/月。また、2022年2月22日~4月18日までの新規登録加入者は、1,925円(税込)/月。
上記したとおり①~④の4タイプあり、料金に違いがあります。
2022年2月22日からの改定の大きな特徴は、新規登録時の「無料期間」が廃止、新プラン「年間プラン(月々払い)」が追加、au、povo、J:COMで新料金が適用されたこと。
ですので、入会時から月額料金が発生することになります。
以前はお試しの無料期間があって、配信されるスポーツの好みや試合数、サービス全体について見極めることができたのですが、できなくなりました。思いっきり入ってみるしかないのですね。
あと、解約する場合ですが、日割り計算や月割り計算による返金は一切対応していませんので悪しからず。
「DAZN for docomo」は、携帯電話キャリアのdocomoのサイトから申し込める加入方法です(こちらは、後述します)。
「年間視聴パス」は、サッカーJリーグ各クラブのサイト、野球サイトから申し込める加入方法です。
Jリーグの場合ですが、1ヶ月分の割引と申し込みをしたクラブへの強化費の援助がDAZNからあります。Jリーグをメインに利用したい方、応援しているチームがある方は、こちらをオススメします。
ちなみに「2022 DAZN年間視聴パス」は、19,250円(税込)/年と、価格は据え置かれました。
DAZN(ダゾーン)とCS放送と比較
DAZN(ダゾーン)とCS放送と比較してみましょう。
スポーツ中継を主に行っているCS放送のチャンネルには、WOWOWやスカパーがあります。
DAZNでの配信数とほぼ同数を見ようとした場合は、複数のチャンネルの組み合わせが必要になります。
以下はチャンネル単体もしくはスカパーが作っているセットの料金になります。
DAZNとCS放送 | DAZN | WOWOW | スカパー!※1 |
通常価格(税込) | 「月間プラン」 3,000円 | 2,530円 | 3,035円 |
※1: スカパー!サッカーセットの価格。スカパー!プロ野球セットは、4,054円(税込)。
サッカーを主に見る場合
・WOWOW 2,530円(税込)
・スカパーサッカーセット2,909円(税込)←内訳:月額2,480円+スカパー基本料429円(※)
※スカパーの利用には視聴料のほかに、スカパー基本料429円が発生します。
プロ野球を主に見る場合
・スカパー プロ野球セット4,054円(税込)←内訳:月額3,625円+スカパー基本料429円(※)
※スカパーの利用には視聴料のほかに、スカパー基本料429円が発生します。
DAZNでは、サッカーの取り扱いリーグ数がとても豊富です。ただ、天皇杯やルヴァン杯はDAZNでの配信が無く、スカパーが放送しています。
もし、Jリーグとスペインのリーガエスパニョーラを見ようとした場合、スカパーでのリーガエスパニョーラの放送はなくWOWOWにも加入する必要があります。
Jリーグはスカパーでの放送なので、2つのサービスに加入することになりますね。
スカパーサッカーセット 2,909円(税込)+WOWOW 2,530円(税込)
合計すると、5,439円はかかります。
DAZNの「月間プラン」3,000円は、コストパフォーマンスの面ではまだまだ目につきますね。
(ここではサッカーを例に挙げましたが、もちろん、DAZNではプロ野球も全試合ライブ中継配信をしています。)
DAZN(ダゾーン)の料金の支払い
DAZN(ダゾーン)の料金の支払いはいくつかの方法を利用することができます。
〈毎月決まった日に決済〉 ・クレジットカード 〈前払い式〉 ・DAZNプリペイドカード(コンビニや家電量販店で販売しているPOSAカード) 〈その他〉 ・Amazonアカウントを利用(Fire TV内のアプリから登録) |
前払い式はシリアルコードを登録すると視聴ができるようになります。
DAZN(ダゾーン)月額料金はdocomoから加入すると変わる!?
DAZN(ダゾーン)は、公式サイトから加入する方法があるだけではありません。
携帯電話キャリアのdocomoから加入の申し込みをすることもできます。ブランド名は「DAZN for docomo」としてサービスを提供しています。
「DAZN for docomo」は、docomoを契約していない方でも加入することができます。
また「DAZN for docomo」は単独よりも、docomoで提供しているdTVと組み合わせてセットにすると、月額料金から一定額の割引きが行われます。
DAZNと合わせて、映画やドラマ、アニメ・オリジナル番組なども合わせて見たいと考えている方もいますよね。その場合では、こちらの「DAZN for docomo」利用したほうが、割引もあり良いですね。
セット | DAZN for docomo の利用料金(税込) | 組み合わせ後のお得額
|
DAZN for docomo(単独の場合) | 月額:1,925円(※)(※※) ※2022年4月18日以降に新規契約した場合は、月額3,000円 | ー |
DAZN for docomo+dTV | 月額:2,255円 ※2022年4月18日以降に新規契約した場合は、月額3,220円 | 220円お得 |
DAZN for docomo+ひかりTV for docomo | 通常:5,555円 2年割:4,455円 ※2022年4月18日以降も据え置き | どちらも220円お得 |
(※)2020年9月30日までの新規加入者は1,078円(税込)で継続可。
(※※)2022年2月22日~2022年4月17日の新規加入者は、1,925円(税込)で据え置き。2022年4月18日以降に新規契約した場合は月額3000円。
注1:dTV 月額550円(税込)、ひかりTV for docomoは2,750円(税込)←各単独の料金の場合。
注2:dTVは、App Storeでの購入はセット料金の対象外。
まとめ
以上、DAZNに加入し視聴する場合の月額料金をまとめてみました。
DAZNは、手頃な価格で数多くのスポーツ中継や特集番組を配信しており、どんなスポーツでも見ることが気軽にできます。今まで知らなかったスポーツとの出会いもあるとあって、楽しみが広がりますね!
\<DAZN>ライブ中継&見逃し配信観戦してみる!/