コスパ良し!インターネットでスポーツ配信しているDAZN(ダゾーン)見てますか!?
これから利用してみようと考えている方のなかには、使い方が分からずに戸惑っている方がいるのではないでしょうか?
ここでは初めてDAZNを利用する方へ、その登録・契約手順と注意点についてまとめてみました。
ドコモが提携している「DAZN for docomo」については登録した日にちにかかわらず、「毎月1日」が料金発生日になるので、要注意!
サブスクリプションなので「月間プラン」の場合、月額3,000円(税込)で自動的に更新される。
目次
DAZN(ダゾーン)の登録・契約手順を確認してみよう!
DAZN(ダゾーン)を視聴するには、アカウントの登録が必要になります。
登録は公式ホームページ、アプリ、スマートテレビ、Fire TVなどのデバイス(端末)のトップページから行えます。
プラン・APP課金(2022年2月22日改定分)
①月間プラン:3,000円(税込)/月 ②年間プラン:27,000円(税込)/年 ③年間プラン(月々払い):2,600円(税込)←新プラン「年間プラン(月々払い)」が追加 ④App内課金:27,800円(税込) ・年間視聴パス:19,250円(税込)/年(ひと月あたり1,604円) |
注:2020年9月30日までにDAZN for docomoに新規登録した会員については、1,078円(税込)/月。2022年2月22日~2022年4月17日までの新規登録した会員の月額料金は据え置き。2022年4月18日以降に新規契約した場合は、月額3000円となります。
支払い方法には、以下の方法を利用することができます。
・クレジットカード ・デビットカード ・Paypal ・アプリ内課金(iThunes・Amazon アカウント・Google Playアカウント) ・キャリア支払い(SoftBank・Y!Mobile・au・UQ mobile・NTTドコモ) ・DAZNプリペイドカード ・DAZNチケット ・DAZN年間視聴パス |
支払いは初回登録の日にち(9月25日に登録した場合は25日)が、料金の発生日になります。
ただし、「DAZN for docomo」は登録した日にちにかかわらず、毎月1日が料金発生日になるので、ご注意ください!
DAZNプリペイドカードとDAZNチケットの場合は「前払い」ですので、プリペイドカードやチケットを購入の際に選択した期間(1ヶ月や3ヶ月)、DAZN年間視聴パスの場合は12ヵ月分の視聴期間分となります。
実際の登録方法を確認してみよう!
1.公式ホームページにアクセスし、ページに表示されている「今すぐDAZNメンバーになろう」を選択。
2.「月間プラン」または「年間プラン(一括払い)」「年間プラン(月々払い)」から選択。
3.アカウント情報を入力し、「次のステップへ」。
アカウント作成ページで、氏名や登録するメールアドレス、ログインの際に必要なパスワードを設定します。
(氏名の欄には、支払い情報の関係から偽名などは当然登録することが出来ません。)
入力が済んだら「次のステップへ」で、次へ進みましょう。
4.お支払い情報を入力し、「次のステップへ」。
ご自分が利用したい支払いの方法、クレジットカード/デビットカード、キャリア決済(=月払い-携帯電話の請求書で)、コードを選択し入力します。
5.手続き完了
最後に、「登録が完了しました」と書いてあるページが表示され、「お客様のご契約内容」が表示されていますか?
視聴が開始された日終了日、初回の支払日などが表示されているかと思います。
もし、控えておきたい場合はこの画面をスクリーンショットで保存しておくとよいでしょう。
6.登録したメールアドレスにも、同じ内容が届きます。
また、ログイン後のアカウント画面から登録内容の確認もできるのでご安心ください。
DAZN(ダゾーン)の登録あたっての注意点
以前あった(~2022年2月21日登録分まで適用)、DAZN(ダゾーン)の初回登録時の1ヶ月無料視聴期間は廃止されました。登録をしてみたけれど「サービスが合わなかった」っていう場合ありますよね。登録時から料金が発生してしまいます。←う~ん、残念です。
それから購入したDAZNチケットやDAZNプリペイドカードなのですが、こちらは料金を「先払い」しているという性質のもの。それらの支払いを済ませている期間は、視聴することが可能ですので、お金の無駄にはなりませんよ。
繰り返しになりますが、dアカウント取得しての(docomoユーザー・非docomoユーザーであっても)「DAZN for docomo」は、料金発生が毎月1日と固定されています。←盲点、これも注意!!
もし28日に初回の登録を済ませたとする、実質「数日しか利用できなかった・・・」などのトラブルになってしまう可能性があります。
こういったトラブルを避けるためにも「DAZN for docomo」については、「月初め」に初回登録をするようにしてください!
まとめ
DAZNはスポーツ関係当局や権利者等によって、どうして配信予定のコンテンツが、また試合が延期なったり中止になったりするといった特性はどうしても出てきます。
とは言え、それで気になるスポーツ、視聴したいスポーツのジャンルやハイライト視聴、フルタイム視聴に制限がありません。DAZNにはたくさんのスポーツが配信されています。
登録時から料金が発生してしまうので登録するのに躊躇してしまうのは分かります。が、新たなジャンルのスポーツを開拓するなり、発見をしてみるのも面白いのではないでしょうか?
以上、スポーツのインターネット配信サービスDAZN(ダゾーン)の登録方法と、登録あたっての注意点についてでした。
\<DAZN>ライブ中継&見逃し配信観戦してみる!/