この記事を読むのに必要な時間は約 13 分です。
今、海外の若者に70&80年代の昭和ポップスがクールで斬新とブームに!時代が彩る豪華さ、一発でつかむ印象的なイントロ!ザ・ベストテンのセットが復活で名曲一挙紹介
今、海外の若者に70&80年代の昭和ポップスがクールで斬新とブームに!
日本でも、リミックスやカバーで名曲が次々復活!時代が彩る豪華さ、一発でつかむ印象的なイントロなど圧倒的なパワーを誇っていたシティーポップと呼ばれる名曲の数々!
今夜、特別にザ・ベストテンのセットが復活!名曲ベストテンで大公開!マツコも興奮のSPゲスト!懐かしいはずなのに、今聞いても新しい!平成生まれにこそ見てもらいたい歌の祭典!出典:Yahoo! JAPAN!
マツコの知らない世界【今、若者に大人気!昭和ポップスの世界!ベストテン復活!】
2020年4月28日(火) 20時57分~22時00分 放送分
70&80年代昭和ポップスを集めてみました!
私的には、TBS系「3年B組金八先生」見てたから、海援隊「贈る言葉」は定番なんだけど、
・葛城ユキ「ボヘミアン」
・工藤静香「嵐の素顔」
・小泉 今日子「なんてったってアイドル」
・近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」
挙げます。楽曲、個性が強い感じですね。
番組見逃したら、TVer→Paraviへ!
目次
70&80年代昭和ポップスをチェック【か】~【こ】
70&80年代昭和ポップス【か】
か | 河合奈保子「エスカレーション」 | 河合自身、最大となる35万枚近くのセールス |
か | 葛城ユキ「ボヘミアン」 | ハスキーな激唱で83年に大ヒットを記録。声音を真似して「ボヘミア~ン♪」 |
か | 雅夢「愛はかげろう」 | 「第19回ヤマハポピュラーソングコンテスト」つま恋本選会・優秀曲賞受賞曲。雅夢のデビューシングル、シングルとしては最大の売上。 |
か | 海援隊「贈る言葉」 | TBS系「3年B組金八先生」の主題歌。『第22回日本レコード大賞』で、武田自身は作詩賞(西条八十賞)を受賞した。 |
70&80年代昭和ポップス【き】
き | 吉川晃司「You Gotta Chance~ダンスで夏を抱きしめて~」 | 吉川主演映画第2弾『ユー・ガッタ・チャンス』の主題歌 |
き | 吉川晃司「モニカ」 | 吉川初主演映画『すかんぴんウォーク』の主題歌であり、デビュー曲(84年)。 |
き | 菊池桃子「BOYのテーマ」 | 映画 「テラ戦士Ψ BOY」 テーマソング |
き | 菊池桃子「卒業-GRADUATION-」 | オリコンチャート初の首位を獲得し、40万枚近いセールスも記録し。菊池最大のヒット曲となった。 |
70&80年代昭和ポップス【く】
く | 工藤静香「黄砂に吹かれて」 | 作詞: 中島みゆき 『ザ・ベストテン』の最終回である1989年9月28日に第1位を獲得した。 |
く | 工藤静香「嵐の素顔」 | 1989年、平成改元後初のシングル。顔の横で手をLの字に動かす振り付けは、モノマネなどでその部分が取り上げられることになった。 |
く | 工藤静香「恋一夜」 | オリコンチャートでは、最大のヒット曲である『慟哭』(93年)に次ぐセールス。 |
く | 工藤静香「MUGO・ん・・・色っぽい」 | カネボウ化粧品 88秋プロモーション イメージソングで、この曲で『第39回NHK紅白歌合戦』に初出場となった。 |
く | 工藤静香「FU-JI-TSU」 | 「FU-JI-TSU」は初めて作詞家に中島みゆきを迎えた。 |
く | 久保田利伸「You were mine」 | フジ系ドラマ「君の瞳をタイホする!」(89年)のテーマソング |
く | 久保田 早紀「異邦人 -シルクロードのテーマ-」 | 1979年に発売されたデビュー・シングルのタイトル曲 |
く | KUWATA BAND「スキップ・ビート(SKIPPED BEAT)」 | サザンではなく、KUWATA BAND名義で初のオリコンシングルチャート1位を記録 |
く | KUWATA BAND「BAN BAN BAN」 | 1年間限定という名目でスタートしたKUWATA BANDのデビューシングル。4枚のシングルで最大の売り上げ。資生堂 NUDIA CMソング |
く | KUWATA BAND「MERRY X'MAS IN SUMMER」 | 「スキップ・ビート」との同時発売。“夏のクリスマス”を描いているんですよね。テンポの良い爽快なレゲエ・アレンジ! |
く | 桑田 佳祐「いつか何処かで(I FEEL THE ECHO)」 | JAL 88沖縄キャンペーン CMソング、映画『彼女が水着にきがえたら』挿入歌にも! |
く | クリスタルキング「蜃気楼」 | 資生堂『輝け!ナツコSUN』キャンペーンソング。 |
く | クリスタルキング「大都会」 | 渋いピアノと歌唱、エネルギッシュなサビ。あまりにも有名!第10回『世界歌謡祭』グランプリを受賞し、デビューシングルながらミリオンセラーを記録した。ここでいう都会とは、"博多"を歌ったものだ。 |
70&80年代昭和ポップス【こ】
こ | 国生さゆり「夏を待てない」 | 作詞: 秋元康。2ndシングルで、シングル・チャート1位獲得した。 |
こ | 国生さゆりwithおニャン子クラブ「バレンタイン・キッス」 | 国生の女性アイドルグループ・おニャン子クラブからのソロデビューシングル。フジ系 月曜ドラマランド エンディング |
こ | 小泉 今日子「木枯しに抱かれて」 | THE ALFEEの高見沢俊彦の楽曲。小泉自身主演、2作目となった東映映画『ボクの女に手を出すな』の主題歌 |
こ | 小泉 今日子「なんてったってアイドル」 | 作詞: 秋元康。小泉のアイドル時代のヒット曲には欠かせないソング♪ |
こ | 小泉 今日子「The Stardust Memory」 | THE ALFEEの高見沢俊彦の楽曲。小泉が初主演した映画『生徒諸君!』の主題歌 |
こ | 小泉 今日子「渚のはいから人魚」 | 日本アイドル史にその名を刻んだ名曲。 |
こ | 小泉 今日子「迷宮のアンドローラ」 | アイドルのシングルとしては異色ともいえるマイナー・キーのテクノ・ポップ。1991年の「あなたに会えてよかった」でミリオンセラーを達成するまでは、シングルの最多売上であった。 |
こ | 近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」 | 『第23回日本レコード大賞』では最優秀新人賞、『第12回日本歌謡大賞』放送音楽新人賞、『第10回FNS歌謡祭』最優秀新人賞など総なめ。 |
【dTV】映画・ドラマ・アニメ・音楽など12万作品が月額500円で見放題!