2019-isadoras-children

POINT:
・『イサドラの子どもたち』(2019)は伝説のダンサー、イサドラ・ダンカンが遺した創作ダンスをもとに、フランスのダミアン・マニヴェル監督が映画化した作品。
・『イサドラの子どもたち』は、第72回ロカルノ国際映画祭最優秀監督賞を受賞した。
・ダミアン・マニヴェル監督作品:『犬を連れた女』(2011)『日曜日の朝』(2012)『若き詩人』(2014)『パーク』(2016)『泳ぎすぎた夜』(2017)
・『関連作: 『美しき仕事』(1999) 『真昼の不思議な物体』(2000) 『Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』(2011) 『ひかりの歌』(2017) 『二重のまち/交代地のうたを編む』(2019)

映画『イサドラの子どもたち』

~あらすじ~
20世紀初頭の舞踊界に革命を起こした伝説のダンサー、イサドラ・ダンカンは1913年4月、二人の子供を事故で亡くす。悲しみに暮れる彼女は亡き子供たちにささげるソロダンス「母」を創作。それから100年後、イサドラの自伝と舞踊譜を解読するアガト、対話を通じて新しい「母」を共作するダンサーのマノンと振付師マリカ、そして「母」の公演を観劇した余韻に浸るエルザら4人の女性が、それぞれの解釈でイサドラが遺(のこ)したダンスを表現していく。

出典:Yahoo!映画

 

映画『イサドラの子どもたち』予告動画

映画『イサドラの子どもたち』予告編

映画『イサドラの子どもたち』配信状況

映画『イサドラの子どもたち』配信状況

映画『イサドラの子どもたち』は、動画配信サービスでは配信されていません(2022年3月16日時点)。

また、宅配レンタルのTSUTAYA DISCASでも在庫はありませんでした。

 

配信状況: ◎見放題 〇レンタル ×未配信
動画配信サービス
配信
状況
月額料金(税込)/初回・無料期間⇒【公式】サイトへ無料登録する!
abematvABEMAプレミアム×960円/2週間ABEMAプレミアム
amazon-prime
Amazonプライム
×500円/30日間Amazonプライム申し込む
sutayadiscasTSUTAYA DISCAS
×2,052円/30日間
※宅配レンタル「定額レンタル8」の場合。
DVDレンタルするなら【TSUTAYA DISCAS】
musicjpmusic.jp
×1,958円/30日間
※「music.jp 1780コース」のみお試しあり。
30日間お試し!music.jp公式
Lemino(レミノ)のアイコンLemino×DOCOMO:Lemino:990円/31日間、dアニメストア:550円/31日間Lemino(レミノ)
terasaTELASA×618円/15日間TELASA(テラサ)
netflixNetflix×広告つきベーシックプラン790円~プレミアム1,980円/無しNetflix
paraviParavi×Paraviベーシックプラン1,017円/無しParavi
huluHulu×1,026円/2週間hulu
fod-premiumFOD PREMIUM×976円/2週間【フジテレビオンデマンド】
unextU-NEXT×2,189円/31日間U-NEXT
watcerWATCHA
×ベーシックプラン869円~プレミアムプラン1,320円/31日間映画好きのための「WATCHA」
daznDAZN×STANDARDプラン:3,700円、GLOBALプラン:980円/無しDAZN
d-animestoredアニメストア×DOCOMO:Lemino:990円/31日間、dアニメストア:550円/31日間dアニメストア
disneyplusディズニープラス×770円/31日間ディズニープラス

本作品の配信情報は2022年3月16日時点のものです。
配信が終了している、または見放題/レンタルが終了している可能性がございますので、配信状況については、各動画配信サイト/アプリにてご確認ください。
※表示は税込。
※Amazonプライム→年額4,900円(税込)払いなら、月額換算で408円。

 

ここでは『イサドラの子どもたち』を製作したダミアン・マニヴェル監督作品を紹介します。
Amazonでは在庫ある作品もありますが、『泳ぎすぎた夜』(2017)は、Amazonプライム、U-NEXTで配信されています(2022年3月16日時点)。

 

ダミアン・マニヴェル監督作品

『犬を連れた女』(2011)・・・ジャン・ヴィゴ賞(2011年)受賞
『日曜日の朝』(2012)・・・カンヌ国際映画祭(2011年)批評家週間短編大賞
『若き詩人』(2014)・・・ロカルノ映画祭(2014年)特別大賞を受賞
『パーク』(2016)・・・ベルフォール国際映画祭およびノヴォシネマ国際映画祭(フランス)グランプリ、全州国際映画祭(韓国)作品賞
『泳ぎすぎた夜』(2017)・・・ヴェネチア国際映画祭に正式出品
『イサドラの子どもたち』(2019)・・・2019年ロカルノ国際映画祭で最優秀監督賞受賞

 

~解説・あらすじ~
『息を殺して』の五十嵐耕平と『若き詩人』のダミアン・マニヴェルが、冬の青森を舞台に共同監督で撮り上げた日仏合作映画。雪に覆われた小さな町の漁業市場で働く父親を持つ少年。ある日、彼は学校に向かわず、ある想いを胸に小さな冒険を始める。

出典:TSUTAYA DISCAS

監督:五十嵐耕平&ダミアン・マニヴェル
出演:古川鳳羅、古川蛍姫、古川知里、古川 孝、工藤雄志

 

 

 

\ダミアン・マニヴェル監督作品『泳ぎすぎた夜』を<Amazon>で見てみる!/

映画『イサドラの子どもたち』監督・キャスト、原作紹介

映画『イサドラの子どもたち』基本情報

 

本作(タイトル)イサドラの子どもたち/Les enfants d'Isadora/Isadora's Children
公開年2019年
上映時間/再生時間1時間24分
監督ダミアン・マニヴェル
キャストアガト・ボニゼール、マノン・カルパンティ、エマリカ・リッツィ、エルザ・ウォリアストン
音楽/主題歌
主な受賞歴・第72回ロカルノ国際映画祭最優秀監督賞
制作会社/配給元

映画『イサドラの子どもたち』原作紹介

脚本:ダミアン・マニヴェル、ジュリアン・デュードネ

映画『イサドラの子どもたち』関連作品

 

以下の作品のDVDパッケージ「画像」をクリックすると、Amazon・楽天で作品詳細等を確認することができます。

『美しき仕事』(1999)

~解説~
『美しき仕事』は、クレアデニス監督のフランス映画で、ハーマンメルビルの1888年の小説「ビリーバッド」に基づいています。物語はジブチで設定され、主人公はフランス外人部隊の兵士です。

監督:クレール・ドニ
出演:ドニ・ラヴァン、グレゴワール・コラン、ミシェル・シュボール、ニコラ・デュヴォシェル

 

・セザール撮影賞 ・全米映画批評家協会賞 撮影賞

『真昼の不思議な物体』(2000)

〜解説~
『真昼の不思議な物体』は、アピチャッポンウィーラセタクンが監督デビューした、2000年のタイの独立した実験的ドキュメンタリー映画となっています。

監督:アピチャッポン・ウィーラセタクン

 

『Pina ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』(2011)

~あらすじ~
「これはダンスか?演劇か?否。生きる、そのもの。」
独自の舞踊芸術で演劇とダンスを融合させ、舞踊界に新しい世界を確立した天才舞踊家ピナ・バウシュ。
09年に亡くなった彼女の人生そのものともいえるヴッパタール舞踊団の不朽の名作を捉えた映像を、
ドイツの巨匠ヴィム・ヴェンダースが悲願の映画化!

出典:Amazon

監督:ヴィム・ヴェンダース
出演:ピナ・バウシュ、ヴッパタール舞踊団のダンサーたち

 

『ひかりの歌』(2017)

映画『ひかりの歌』劇場用予告編

~あらすじ~
都内近郊に住む4人の女性、詩織、雪子、今日子、幸子は、それぞれ誰かを思う気持ちを抱えながら、それを伝えられずに日々の生活をつづけている。旅に出てしまう同僚、他界した父親、閉店が近いアルバイト先の仲間、長い年月行方知れずの夫のことを思いながら、彼女たちは次の一歩を踏みだしていく

出典:『ひかりの歌』オフィシャルサイト

監督・脚本:杉田協士
出演:北村美岬、伊東茄那、笠島智、並木愛枝、廣末哲万、金子岳憲、松本勝、渡辺拓真

 

・第30回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門上映作品

『二重のまち/交代地のうたを編む』(2019)

~解説~
2018年、岩手県陸前高田市。東日本大震災で津波に襲われる以前の街と震災後に造られた新しい街、そのどちらも知らない4人の若者が、陸前高田で行われるワークショップのためにやって来る。彼らは土地の人たちの話を聞き、対話を重ね、2031年の陸前高田に暮らす人々を描いた物語「二重のまち」を朗読する。

出典:Yahoo!映画

監督:小森はるか、瀬尾夏美
出演:古田春花、米川幸リオン、坂井遥香、三浦碧至

映画『イサドラの子どもたち』口コミ(見どころ・感想)

映画『イサドラの子どもたち』口コミ(見どころ・感想)

ダンス映画の枠を超え一篇の詩のような聡明な魅力のある作品に仕上がっています。

~見どころ~
伝説のダンサー、イサドラ・ダンカンが遺した創作ダンスを基に、フランスの俊英ダミアン・マニヴェル監督が映画化し、第72回ロカルノ国際映画祭最優秀監督賞を受賞した作品です。

イサドラ・ダンカンの遺したダンス「母」から生まれた、3つの喪失と再生の物語で、彼女の抱えた狂おしい愛が4人の女性たちの身体を通して連動し、伝播していく喪失と再生が描かれています。

悲しくも崇高なストーリーが、それぞれの物語形式と情感溢れる描き方によって繋がっていき、ロシアの作曲家アレクサンドル・スクリャービンの美しいメロでディと共に心に響き渡ります。

その先鋭的といえる撮影手法は、コンテンポラリーダンサーとして活躍したダミアン・マニヴェル監督だから可能にできたもので、すでにダンス映画の枠を超え一篇の詩のような聡明な魅力のある作品に仕上がっています。

~感想~
内容が3話で構成されたオムニバス形式になっていますが、あまり詳しく状況説明をしないので、3話までそのことに気が付かない方がいるかもしれません。

それぞれの話に魅力があって、人によって気に入った話が分かれると思いますが、個人的には、1話目の内容が一番見応えがあるように感じました。

フランス語の美しい響きが心地よく、日常とイサドラ・ダンカンのダンスを再現することの間を行き来していきます。

ダンスというものが、まるで音楽でいう楽譜のような、ああいった記号で表しているということを初めて知り驚きました。

ダンスの再現が全て完成し、スタジオ内で音楽とともに一人踊る場面は、少しずつ体の中で情熱の波が押し寄せてくる感じで、本当に感動しました。また作品全体を通して映像の色味がとても綺麗でした。

映画『イサドラの子どもたち』評価は?

評価サイトみんなのシネマ(10点満点)IMDb
(10点満点)
Filmarks
(5点満点)
Yahoo!映画
(5点満点)
点数5.94.03.7
評価サイトの特徴・映画情報/上映中の映画に!
・評論家コラムや、監督やキャストへのインタビュー記事多い
・海外オンラインデータベース
・Amazon運営
・急成長中! SNSシェア強し
・過去作品、評価も厳しめ!?
・最初に見る。評価甘めかな!?
・Yahoo!運営

本作品の評価情報は2022年3月16日時点のものです。

まとめ

映画『イサドラの子どもたち』動画が見れるサイトは?

ダミアン・マニヴェル監督の映画『イサドラの子どもたち』は配信されていません。(2022年3月16日時点)。

\ダミアン・マニヴェル監督作品『泳ぎすぎた夜』を<Amazon>で見てみる!/

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事