・黒澤明監督は、戦後の日本映画を牽引し、「世界のクロサワ」と呼ばれた。1950年公開の『羅生門』は、ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した。
・『七人の侍』では、ヴェネチア国際映画祭・銀獅子賞を受賞、ほか多数の賞が与えられた。
・黒澤作品には欠かせない、名優・志村喬や三船敏郎らが出演。
・国内、海外からの評価が高く、「史上最高の外国語映画ベスト100」で1位に選出された(2018年・BBC)。
・「七人~」の付く作品は西部劇や国内漫画・アニメ、舞台などでリメイクや影響を与えている。アメリカ映画『荒野の七人』は、リメイク作品。
目次
映画『七人の侍』あらすじ
~あらすじ~
戦国時代の貧しい農村を舞台に、野盗と化した野武士に立ち向かうべく農民に雇われた侍たちの闘いを描いた作品。黒澤明監督による日本映画の傑作。麦の刈入れが終わる頃。とある農村では野武士たちの襲来を前に恐怖におののいていた。百姓だけで闘っても勝ち目はないが、麦を盗られれば飢え死にしてしまう。百姓たちは野盗から村を守るため侍を雇うことを決断する。
やがて、百姓たちは食べるのもままならない浪人たち7人を見つけ出し、彼らとともに野武士に対抗すべく立ち上がる……。
Yahoo!映画
\黒澤映画に強い!ドラマもアニメもU-NEXT。
映画『七人の侍』を<U-NEXT>で見る!/
映画『七人の侍』予告動画
Seven Samurai (1954)
映画『七人の侍』配信状況
映画『七人の侍』配信状況
以下の動画配信サービスで『七人の侍』が見ることができます。
・U-NEXT
では、見放題です。
・Amazonプライム
・dTV
・FOD PREMIUM
は、下記にある月額料金とは別に、個別課金「レンタル」が発生します。
宅配レンタルでしたら、TSUTAYA DISCASですね。
DISCASの「定額レンタル8」のプランの場合、月間レンタル可能枚数終了後は「旧作のみ借り放題」となります。
配信状況: ◎見放題 〇レンタル ×未配信 | ||||
動画配信サービス | 配信 状況 | 月額料金(税込)/初回・無料期間 | ⇒【公式】サイトへ無料登録する! | |
![]() | × | 960円/2週間 | ⇒ABEMAプレミアム | |
![]() Amazonプライム | 〇 | 500円/30日間 | ⇒Amazonプライム体験に申込む! | |
![]() | 〇 | 2,052円/30日間 ※宅配レンタル「定額レンタル8」の場合。 | ⇒ネットでDVDレンタル!【TSUTAYA DISCAS】 | |
![]() | 〇 | 1,958円/30日間 ※「music.jp 1780コース」のみお試しあり。 | ⇒30日間お試し!music.jp公式 | |
![]() | 〇 | 550円/31日間 | 990円/30日間 | ⇒Lemino(レミノ) |
![]() | × | 618円/15日間 | ⇒TELASA(テラサ) | |
![]() | × | ベーシック:990円~/無し | ⇒Netflix | |
![]() | × | ベーシックプラン:1,017円/無し | ⇒Paravi | |
![]() | × | 1,026円/2週間 | ⇒hulu | |
![]() | 〇 | 976円/2週間 | ⇒【フジテレビオンデマンド】 | |
![]() | ◎ | 2,189円/31日間 | ⇒U-NEXT ![]() | |
![]() | × | ベーシックプラン:869円~/31日間 | ⇒映画好きのための「WATCHA」 | |
![]() | × | STANDARDプラン:3,700円、GLOBALプラン:980円/無し | ⇒DAZN | |
![]() | × | 550円/31日間 | ⇒dアニメストア | |
![]() | × | 770円/31日間 | ⇒ディズニープラス |
※本作品の配信情報は2021年3月14日時点のものです。
配信が終了している、または見放題/レンタルが終了している可能性がございますので、配信状況については、各動画配信サイト/アプリにてご確認ください。
※表示は税込。
※Amazonプライム→年額4,900円(税込)払いなら、月額換算で408円。
\黒澤映画に強い!ドラマもアニメもU-NEXT。
映画『七人の侍』を<U-NEXT>で見る!/
映画『七人の侍』監督・キャスト、原作紹介
映画『七人の侍』基本情報
本作(タイトル) | 七人の侍/Seven Samurai |
公開年 | 1954年 |
上映時間/再生時間 | 2時間7分 |
監督 | 黒澤明 |
キャスト | -七人の侍- 島田勘兵衛・・・志村喬
-百姓や野武士など- 志乃・・・津島恵子 |
音楽 | 早坂文雄 |
主な受賞歴 | ヴェネツィア国際映画祭 銀獅子賞、キネマ旬報ベスト・テン 日本映画ベスト・テン 3位ほか。各メディアで行っているランキングでもランキング入り。 |
制作会社/配給元 | 東宝 |
映画『七人の侍』原作紹介
旧ソ連の作家、アレクサンドル:ファジェーエフの記録文学「壊滅」をヒントにし、それを下敷きにしたとされている。
映画『七人の侍』関連作品
配信状況: ◎見放題 〇レンタル ×未配信 | ||
作品名 | U-NEXT | Amazon |
『姿三四郎』(1943) | ◎ | ○ |
『一番美しく』(1944) | ◎ | ○ |
『虎の尾を踏む男達』(1945) | ◎ | ○ |
『わが青春に悔いなし』(1946) | ◎ | ○ |
『素晴らしき日曜日』(1947) | ◎ | ○ |
『酔いどれ天使』(1948) | ◎ | ○ |
『野良犬』(1949) | ◎ | ○ |
『静かなる決闘』(1949) | ◎ | ○ |
『醜聞(スキャンダル)』(1950) | ◎ | ○ |
『羅生門』(1950)★ | ◎ | ○ |
『白痴』(1951) | ◎ | ○ |
『生きる』(1952) | ◎ | ○ |
『七人の侍』(1954)★ | ◎ | ○ |
『生きものの記録』(1955) | ◎ | ○ |
『どん底』(1957) | ◎ | ○ |
『蜘蛛巣城』(1957) | ◎ | ○ |
『隠し砦の三悪人』(1958) | ◎ | ○ |
『悪い奴ほどよく眠る』(1960) | ◎ | ○ |
『用心棒』(1961)★ | ◎ | ○ |
『椿三十郎』(1962)★ | ◎ | ○ |
『天国と地獄』(1963) | ◎ | ○ |
『赤ひげ』(1965) | ◎ | ○ |
『どですかでん』(1970) | ◎ | ○ |
『影武者』(1980) | ◎ | ○ |
『乱』(1985) | ◎ | ○ |
『夢』(1990) | ◎ | ○ |
『八月の狂詩曲(ラプソディー)』(1991) | ◎ | ○ |
『まあだだよ』(1993) | ◎ | ○ |
★は、下記にて作品紹介。 |
動画配信サービス全般を確認したところ、U-NEXTが推しでした。
上記のとおり”見放題”なのです。これには驚きました。
\黒澤映画に強い!ドラマもアニメもU-NEXT。
映画『七人の侍』を<U-NEXT>で見る!/
以下の作品のDVDパッケージ「画像」をクリックすると、Amazon・楽天で作品詳細等を確認することができます。
『用心棒』(1961)
~あらすじ~
やくざと元締めが対立するさびれた宿場町。そこへ一人の浪人者がやってくる。立ち寄った居酒屋のあるじに、早くこの町を出ていった方がいいと言われるが、その男は自分を用心棒として売り込み始める。やがて男をめぐって、二つの勢力は対立を深めていく……。出典:Yahoo!映画
脚本は黒澤明、菊島隆三。原作は、アメリカのミステリ作家のダシール・ハメットの小説「血の収穫」から。
痛快娯楽時代劇で、主演の三船敏郎は、第22回ヴェネツィア国際映画祭で男優賞を受賞した。
『椿三十郎』(1962)
~あらすじ・解説~
凄腕の浪人が、上役の不正を暴こうと立ち上がった9人の若侍に助太刀する痛快アクション時代劇。三船扮する三十郎は前作の「用心棒」から通ずるキャラクターながらこちらのほうがより人間味が増し、ユーモアと知略が強調されている。薄暗い社殿で密議をこらしていた9人の若侍。上役を告発するも逆に窮地に陥っていた。それを図らずも聞いていた浪人は、権謀に疎い彼らに同情し一肌脱ぐことに……。仲代達矢扮する敵方の用心棒との壮絶な一騎打ちのシーンは圧巻。出典:TSUTAYA DISCAS
原作は山本周五郎の小説から。『用心棒』の続編として『椿三十郎』が作られた。
『羅生門』(1950)
ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞、第24回アカデミー賞で名誉賞(現在のアカデミー国際長編映画賞)を受賞した『羅生門』。原作は芥川龍之介の短編小説『羅生門』『藪の中』から。三船敏郎、京マチ子、森雅之などが出演している。
『羅生門』(1950)はこちらから
映画『七人の侍』口コミ(見どころ・感想)
映画『七人の侍』口コミ(見どころ・感想)

人間の面白さを感じるところがこの映画の魅力
~見どころ~
「七人の侍」は長編ではありますが、最後まで目が離せない映画です。
見どころは七人の侍、それぞれの個性がとてもしっかりしているというところです。
役柄と俳優さんの演技がぴたりとハマってキャラクターが確立していて、観ていてとても面白く、人間の面白さを感じるところがこの映画の魅力です。
そして古い映画なので、台詞がところどころ聞き取りにくい部分もありますが、心に響く台詞が、多々でてくるというのも見どころです。
「本当に強い人たちは弱いものをいじめない」という人生の真理に基づいた作品でもあります。
侍たちが敵と戦うシーンは圧巻で迫力があり、真っ向勝負だけでなく、皆で知恵を絞ってあらゆる作戦を練りながら協力していく過程も見どころの一つです。
~感想~
長編の大作ではありますが、最後まで飽きずに楽しく観られる映画です。
個人的には三船敏郎さん演じる菊千代のキャラクターが、ユーモアがあって面白く、シリアスで緊張感漂う場面で、こういう存在は貴重だなあと思わされる存在でした。
また、志村喬さん演じる勘兵衛もとても頼りがいがあり、渋くてかっこいいです。
古い映画ではありますが、「本当の強さとは何か」ということを教えてくれる、若い人でも楽しめる映画です。
戦う場面も多々ありますが、侍同士や百姓との何気ないやりとり、ところどころに心温まるエピソードなどが含まれていて、ストーリーのバランスが観ていてとても心地良い映画です。
映像の迫力もあり、観た後は「映画を観た!」という満足感があるお勧めの映画です。

「一応押さえておくか!」
~見どころ~
最大の見どころは、タイトル通りの七人の侍の個性と戦いぶりです。
一口に侍と言っても、時代劇にいそうな似たような侍が集まってくるわけではなく、歴戦の知将やその忠臣、職人的な達人に未熟な若者と、その顔触れは多彩で魅力的です。
物語は、彼らを仲間に雇うところから始まるので、よりいっそう感情移入ができます。
また、彼ら侍を雇う農民も一筋縄ではありません。ただの被害者ではなく、弱者なりのしたたかさを持ち、雇った侍との身分意識による確執など、現在では表現が難しいところにも踏み込んでいるところも見どころです。
村を襲撃する野武士集団との戦いも見どころたっぷりで、双方ががあの手この手を使ってきて、ただ刀で斬り合うだけではない面白さがあります。
~感想~
世界的巨匠である黒澤明の代表作というと、高尚なだけの退屈な作品というイメージを持ってしまう人も多いと思います。
さらには1954年という古い作品で、白黒で200分超えという長さです。
私もいまさら見る必要もあまり感じなかったのですが、「一応押さえておくか!」と見てみたのですが、その面白さにビックリしました。
農民が侍に依頼するところから、ユーモアたっぷりに描かれていて、飽きることがありません。
また、白黒に画面が映えるように撮影されているのか、白黒がやたらしっくりきていて、おそらくカラーだとしまらない絵面になってしまい、白黒の良さに目覚めてしまいます。
流石巨匠と感じさせる作品の奥行と、娯楽に徹した橋本忍らを交えた脚本がこの作品を時代に影響されない、極上のエンターテインメント作品に昇華していると感じました。
映画『七人の侍』評価は?
評価サイト | みんなのシネマ(10点満点) | IMDb (10点満点) | Filmarks (5点満点) | Yahoo!映画 (5点満点) |
点数 | 8.6 | 8.6 | 4.3 | 4.54 |
評価サイトの特徴 | ・映画情報/上映中の映画に! ・評論家コラムや、監督やキャストへのインタビュー記事多い | ・海外オンラインデータベース ・Amazon運営 | ・急成長中! SNSシェア強し ・過去作品、評価も厳しめ!? | ・最初に見る。評価甘めかな!? ・Yahoo!運営 |
※本作品の評価情報は2020年10月8日時点のものです。
まとめ
・書籍はこちら
・サントラはこちら
・セルDVD/ブルーレイはこちら
映画『七人の侍』動画が見れるサイトは?
\黒澤映画に強い!ドラマもアニメもU-NEXT。
映画『七人の侍』を<U-NEXT>で見る!/