映画『ライムライト』動画を無料視聴する方法と配信サービスを紹介!

PR

POINT:
・『ライムライト』(1952)はチャールズ・チャップリンが監督、主演、脚本さらに名曲まで作った晩年の作品。
・『ライムライト』は、かつての人気の道化師と、生きる希望を失った若いバレリーナの交流を描いたドラマである。
『ライムライト』は、チャップリンのライバルのバスター・キートンが、本作で初めて共演した。また長編映画として素顔を出した作品、政府情勢によりアメリカで最後に制作された作品でもある。
・『ライムライト』オープニングから流れる「テリーのテーマ」は名曲。
・格言:” Life is a desire, not a meaning. Desire is the theme of all life! “バラは美しくありたくて咲いているのではない。ただ咲きたいがために咲いているのだ。だからこそ美しいのだ」
・チャールズ・チャップリン関連作:『街の灯』(1931)『モダン・タイムス』(1936)『独裁者』(1940
目次

映画『ライムライト』

~あらすじ~
人生への絶望から自殺を図った踊り子テリーを救った老道化師カルベロは、愛に溢れた笑顔をもって彼女を元気づけた。今の彼には、かつての栄光はなく、生活も楽ではなかったが、何故かこの少女を見捨てることはしのびなかったのだ。大切にしているバイオリンさえも質に入れ、彼女の回復を祈るカルベロ。そして彼はそれまで気乗りしなかった舞台にも立つ決心をするが……。

出典:TSUTAYA DISCAS

 

\チャールズ・チャップリンの映画『ライムライト』を
宅配レンタル<TSUTAYA DISCAS>で借りてみる!/

映画『ライムライト』予告動画

ライムライト 予告編 Limelight Trailer

映画『ライムライト』配信状況

映画『ライムライト』配信状況

以下の動画配信サービスで映画『ライムライト』が見ることができます。

・Netflix

では、見放題です。

 

宅配レンタルで映画『ライムライト』が見ることができるのは、TSUTAYA DISCASです。
DISCASの「定額レンタル8」のプランの場合、月間レンタル可能枚数終了後は「旧作のみ借り放題」となります。

 

・dTV

は、下記にある月額料金とは別に、個別課金「レンタル」が発生します。

配信状況: ◎見放題 〇レンタル ×未配信
動画配信サービス
配信
状況
月額料金(税込)/初回・無料期間⇒【公式】サイトへ無料登録する!
abematvABEMAプレミアム×960円/2週間ABEMAプレミアム
amazon-prime
Amazonプライム
×600円/30日間Amazonプライム体験に申込む!
sutayadiscasTSUTAYA DISCAS
2,052円/30日間
※宅配レンタル「定額レンタル8」の場合。
DVDレンタルするなら【TSUTAYA DISCAS】
musicjpmusic.jp
×1,958円/30日間
※「music.jp 1780コース」のみお試しあり。
30日間お試し!music.jp公式
Lemino(レミノ)のアイコンLeminoDOCOMO:Lemino:990円/31日間、dアニメストア:550円/31日間Lemino(レミノ)
terasaTELASA×618円/15日間TELASA(テラサ)
netflixNetflix×広告つきベーシックプラン790円~プレミアム1,980円/無しNetflix
paraviParavi×Paraviベーシックプラン1,017円/無しParavi
huluHulu×1,026円/無しhulu
fod-premiumFOD PREMIUM×976円/2週間【フジテレビオンデマンド】
unextU-NEXT×2,189円/31日間U-NEXT
watcerWATCHA
×ベーシックプラン869円~プレミアムプラン1,320円/31日間映画好きのための「WATCHA」
daznDAZN×STANDARDプラン:3,700円、GLOBALプラン:980円/無しDAZN
d-animestoredアニメストア×DOCOMO:Lemino:990円/31日間、dアニメストア:550円/31日間dアニメストア
disneyplusディズニープラス×990円/31日間ディズニープラス

本作品の配信情報は2022年5月12日時点のものです。
配信が終了している、または見放題/レンタルが終了している可能性がございますので、配信状況については、各動画配信サイト/アプリにてご確認ください。
※表示は税込。
※Amazonプライム→年額5,900円(税込)払いなら、月額換算で492円。

 

 

\チャールズ・チャップリンの映画『ライムライト』を
宅配レンタル<TSUTAYA DISCAS>で借りてみる!/

映画『ライムライト』監督・キャスト、原作紹介

映画『ライムライト』基本情報

 

本作(タイトル)ライムライト/Limelight
公開年1952年
上映時間/再生時間2時間17分
監督チャールズ・チャップリン
キャストカルヴェロ・・・チャールズ・チャップリン
テレーザ“テリー”・アンブローズ・・・クレア・ブルーム
ポスタント・・・ナイジェル・ブルース
カルヴェロの相棒・・・バスター・キートン
ネヴィル・・・シドニー・チャップリン
ダンサー・・・アンドレ・エグレフスキー
ダンサー・・・メリッサ・ヘイドン
テレーザの医師・・・ウィーラー・ドライデン
ストリート・ミュージシャン・・・ロイヤル・アンダーウッド
オープニング・シーンの少女・・・ジェラルディン・チャップリン
オープニング・シーンの少女・・・ジョセフィン・チャップリン
オープニング・シーンの少年・・・マイケル・チャップリン
ミュージック・ホールのパトロン・・・ハリー・クロッカー
ミセス・パーカー・・・エドナ・パーヴィアンス
医師・・・レオナード・ムーディー
音楽・主題歌チャールズ・チャップリン
主題歌:「テリーのテーマ(エタナリー)」
主な受賞歴・第45回アカデミー賞(1973年)作曲賞(歌曲・編曲賞)
制作会社/配給元Celebrated Productions/ユナイテッド・アーティスツ、松竹

映画『ライムライト』原作紹介

脚本:チャールズ・チャップリン

映画『ライムライト』関連作品

映画『ライムライト』(1952)では、喜劇役者として見向きもされなくなってしまったのを表すため、ギャグがとことん滑ってる様が居た堪れなく残酷です。

チャップリンは実際に60歳を超えて、アメリカで「赤狩り」という辛い経験をしており、『ライムライト』もまた自身を投影しているようにも見えます。それはまた、晩年のチャップリン自身を彷彿とさせる傑作でもあります。

ここでは、コメディアン・喜劇王チャップリン語る、喜劇の中に風刺やラブコメを織り込んだを作品を紹介します。

 

以下の作品のDVDパッケージ「画像」をクリックすると、Amazon・楽天で作品詳細等を確認することができます。

『街の灯』(1931)

監督:チャールズ・チャップリン
出演:チャールズ・チャップリン、バージニア・チェリル、フローレンス・リー、ハリー・マイアーズ

『街の灯』(1931)はこちらから
[getpost id=”14502″]

 

『モダン・タイムス』(1936)

~あらすじ~
チャールズ・チャップリンが機械文明を痛烈に風刺した代表作。舞台は機械化を背景に失業者が街に溢れていた1930年代のアメリカ。ひとりの職工がひょんなことから投獄される。その後、彼は出所するが、刑務所での“豊かな”生活が恋しくなり…。

出典:Amazon

監督:チャールズ・チャップリン
出演:チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダート、ヘンリー・バーグマン、アラン・ガルシア

 

『独裁者』(1940)

~あらすじ~
チャップリンが一人二役に挑戦、ヒトラーを戯画化しヒューマニズムを謳い上げた問題作。記憶を失ったひとりの理髪師は、軍の迫害を逃れながらも何とか生き抜いていた。そんなある日、彼は自分と瓜ふたつの独裁者・ヒトラーに間違えられてしまう。

出典:Amazon

監督:チャールズ・チャップリン
出演:チャールズ・チャップリン、ポーレット・ゴダート、ジャック・オーキー、レジナルド・ガーディナー

映画『ライムライト』口コミ(見どころ・感想)

映画『ライムライト』口コミ(見どころ・感想)

「テリーのテーマ」を始めとする劇中音楽はチャップリンの作曲によるものだそうです。

~見どころ~
チャップリンの「ライムライト」と言えば、映画と同じかそれ以上に「テリーのテーマ」という曲が有名ですが、この曲がやはり一番の魅力というか、印象に残る部分だと思います。

チャップリンは多才な人で音楽の才能もあり、この「テリーのテーマ」を始めとする劇中音楽は彼自身の作曲によるものだそうです。

この甘美でありながらどこか寂しさを感じさせる「テリーのテーマ」は映画のラストシーンで印象的に演奏されます。

このラストシーンがまたやるせなく、しかし同時に不思議と幸福感にも満ちていて、チャップリン作品ならではの、心に痛くも美しいシーンとなっています。

また当時の三大喜劇王といえばチャップリンと、ハロルド・ロイド、そしてバスター・キートンですが、このバスター・キートンがチャップリン演じるコメディアンのカルヴェロの相棒役として出演しており、二人の喜劇王の共演が見られるのも見どころです。

~感想~
バレリーナのテリーが自分を救ってくれたカルヴェロに寄せる想いと、彼女を愛するからこそその気持ちに答えられないカルヴェロの想いが描かれた映画ですが、この関係が本当に切なく、胸を打ちます。

自分が人生経験を積むとともに、これから伸びゆく若い才能のために身を引こうとする老いたカルヴェロの気持ちが理解できるようになり、ラストシーンが見ていて本当に心に突き刺さります。

これはバレリーナと芸人の物語なので、舞台に立つことの厳しさも描かれていて、そういった芸術に関わる人には心に響く場面が多いだろうと思います。

また舞台芸術に関りは無くても、自分の甘えを叱咤されているように感じるシーンがあり、これが一番心に残っているシーンです。

二人の喜劇王チャップリンとキートンのコメディーのシーンについては、少々もっさりし過ぎていて正直あまり笑えなかったのですが、それはカルヴェロが盛りを過ぎた落ち目の芸人だということでわざとそう演じているのかもしれません。もしそうだとしたらすごいと思いました。

そしてこの映画はなんといってもテーマ曲がよいです。明るく甘美なメロディでありながら、聴いているとなぜか涙が出るような曲です。

それはこの曲を聴くと、希望と悲劇、去り行く者と前へ進む者、といった対比が描かれた美しいラストシーンが思い起こされるからだと思います。

チャップリンは、日本の俳優・植木等さんに似ていて、植木さんのように温かく包み込んでくれるように思えましたね。

~見どころ~
見どころは、主人公のカルベロが「どのような出会いをしたのか」「カルベロがその人に何をしていったのか」です。それから、このカルベロをコメディアンのチャールズ・チャップリンが演じているのも見どころです。

映画の中で実際に、チャップリンがコメディアンを演じていて、チャップリンが舞台に立って、公演をしているのです。

また、コメディアンのバスター・キートンも出演しており、公演の中でチャップリンさんと共演しているのも注目したいところです。

映画では珍しく、白黒の時代でチャップリンさんがイギリス人にも関わらず、アメリカで制作していて、これが彼にとって最後のVになっています。

~感想~
この映画をテレビで見ました。

チャップリンさんの名前は知っていてもチャップリンさんの「演技」というものは初めて見ました。

映画の中のチャップリンは、日本の俳優・植木等さんに似ていて、植木さんのように温かく包み込んでくれるように思えましたね。

また、主人公のカルベロは「酒浸りでどうしようもない人なのかな」なんてと思っていましたが、人間としてはよくできた人だと思いました。

カルベロは、バレリーナのテレーズのことが好きだったと思います。

カルベロはコメディアンとしてはまだまだやれる人なのに、酒が無いとだめな不器用な人にも見えました。

この映画は1952年の上映で、この頃アメリカは朝鮮戦争をしていましたが、経済的に余裕のある国だったということも、映画から伺えました。

映画『ライムライト』評価は?

評価サイトみんなのシネマ(10点満点)IMDb
(10点満点)
Filmarks
(5点満点)
Yahoo!映画
(5点満点)
点数8.028.14.04.15
評価サイトの特徴・映画情報/上映中の映画に!
・評論家コラムや、監督やキャストへのインタビュー記事多い
・海外オンラインデータベース
・Amazon運営
・急成長中! SNSシェア強し
・過去作品、評価も厳しめ!?
・最初に見る。評価甘めかな!?
・Yahoo!運営

本作品の評価情報は2022年5月12日時点のものです。

まとめ

・書籍はこちら

・セルDVD/ブルーレイはこちら

映画『ライムライト』動画が見れるサイトは?

 

\チャールズ・チャップリンの映画『ライムライト』を
宅配レンタル<TSUTAYA DISCAS>で借りてみる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次